カラオケ・歌い手としての人気獲得!個性的な歌い方の基本とは?

Blog, Vocal, 音楽情報

初めまして、兵庫県の姫路市にある音楽教室のmusic salon”Moon²”です。

カラオケ好きな方、歌い手として活動したい人気者になりたい方へ。

あなたは、個性的な歌い方をしたいと思ったことはありませんか?

歌はただ声を出すだけではなく、自分の感情や個性を表現する素晴らしい手段です。ここでは個性的な歌い方の基本について解説します。

自分のボイスタイプを理解する

まず始めに、自分のボイスタイプを理解することが大切です。ボイスタイプとは、自分の声質や音域を特徴で分けたものを指します。それぞれのボイスタイプには強みと弱みがあり、それを理解することで、自分に合った歌い方を見つけることができます。

ここで言うボイスタイプとは、声質をタイプ別に紹介します。
更にご自身の声質の中で、プル・ノーチェスト・ハイラリンクス・ローラリンクスなど発声のタイプがあり、タイプ別に有効なトレーニングや出したい声に応じたエクササイズを重ねていくことが大切になります。

また別の機会に上記のトレーニングについて詳しく解説したいと思います。

ウィスパー系

息が多い歌い方で比較的バラード系やしっとりした曲が合いやすいですが、パワフルな楽曲に相反した切ない歌唱ができるとギャップが出るのでそれもオススメです。
息が多いタイプの歌唱法では、力強い高音を出せる方は多くないので音域的には高すぎない曲を選択する方が良い歌が歌える可能性が高いです。

参考動画-Aimer-

参考動画-uru-

ハスキー系

一つ前に記載したウィスパーと少し被るのですがハスキーボイスは、声帯から発生と同時に息が漏れている声質です。
個人的な区分ですが、生まれつきや声帯を痛めたことにより声帯自体の閉鎖が完全でなく話し声の段階で息が漏れてしまう人をハスキーボイス、喋り声には息っぽさをあまり感じないが歌唱時には息漏れを感じるタイプの方をウィスパー系だと認識しています。(感じ方には個人差がありますので一つの判断基準としてください)

参考音源-徳永英明-

参考音源-宇多田ヒカル-

パワフル系

地声の音域からハイトーンまで力強い声質で歌い抜くパワフルな歌声です。
コチラは上記二つのタイプと比べすでに歌唱テクニックが磨かれていることが多いです。
ミックスボイスという言葉を耳にした事がある方も多いかと思いますが、綺麗に地声から裏声までが繋がった状態で素晴らしい共鳴や声帯の閉鎖を行うことで実現する声のタイプです。

参考音源-Superfly-

参考音源-Official髭男dism-

感情を込めて歌う重要性

次に、感情を込めて歌うことの重要性です。

歌は感情を伝える手段の一つです。そのため、ただ声を出すだけではなく、自分の感情を歌に乗せて表現することが求められます。感情を込めて歌うことで、聴く人に対してより深い共感や感動を与えることができます。

そのためには、無理のない発声が不可欠です。
その上で、楽しさを感じる声・悲しそうな声・切ない声・怒っているような声etc...
聴いてくれる人に情景を伝えられる様々な声色を手に入れられるよう練習することが大切です。

また、自分の歌は他人が聴くと思っているよりも単調でつまらないモノかも知れません。

スマホの録音アプリや、環境を作れる方は自宅に簡単な録音環境を構築して何度も何度も録音して自分の声、歌を聴いてみましょう。
声質・音程・リズム・抑揚・滑舌…など色々な部分で得意不得意が知れるだけではなく、他の人が聴いた時にこう聞こえるんだ!という客観的視点で歌唱練習ができるようになります。

環境の構築方法についてはまた次回以降記事にしていきたいと思います。

個性的な歌い方の例を知る

また、個性的な歌い方の例を知ることも有効です。
様々なアーティストの歌唱法を学ぶことで、自分のスタイルを見つけるヒントになります。

まずは、自分が好きなアーティストの歌い方を真似ることから始めてみてはいかがでしょうか。

わかりやすい例としてadoさんの動画を掲載しましたが、このように誰が聞いても特徴的な声から
好きな人がじっくり聞いた上で見つかる声の特徴もあります。

自分の声の特徴を作る前に録音して何度も聴いて、今自分が持っている声の魅力に気づく努力をすることも大切です。

個性的な歌い方のコツ

ここで少し個性的な歌い方のコツについて解説します。

歌詞の意味を理解し、表現する

歌詞の意味を理解し、それを表現することが重要です。歌詞は、歌のメッセージを伝えるためのものです。そのため、歌詞の意味を理解し、それを感情として表現することで、より深い感動を聴く人に与えることができます。

音程を保つためのテクニック

また、音程を保つためのテクニックも必要です。音程がズレると、歌全体の印象が大きく変わってしまいます。一方で、音程を正確に保つことで、歌の美しさを引き立てることができます。例えば、歌い始めの音をしっかりと確認する、歌詞の一部を強調するなどのテクニックがあります。

音程をしっかりと保てるようになれば意図して外すこともできるようになります。
ほんの少しの音程感をコントロールすることで、明るく・暗く・元気に・艶っぽく…
色々な表現をつける事ができます。(音程の他にも相互関係しますが)

リズム感を磨く方法

man playing drum set
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

さらに、リズム感を磨く方法もあります。リズム感があると、歌にリズムと動きが生まれ、聴く人を楽しませることができます。

リズム感を磨くには、まずメトロノームを使用してピッタリのタイミングで手を叩く練習をを行うと良いでしょう。

楽しく、楽に個性的な歌い方を実現するために

最後に、楽しく、楽に個性的な歌い方を実現するための方法について説明します。

練習方法と頻度

crop woman taking notes in diary while sitting in park
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

まず、練習方法と頻度です。上手に歌うには、練習が欠かせません。しかし、無理に練習をするのではなく、自分のペースで楽しく練習することが大切です。

しかし、練習は定期的に行うことで、効果的にスキルを向上させることができます。
自分の生活の中で無理のない範囲、かつ継続できるペースで練習を習慣化させていきましょう。

自信を持つための心構え

woman in black top sitting on brown armchair
Photo by Engin Akyurt on Pexels.com

次に、自信を持つための心構えです。自信を持つことで、自分の歌唱力を最大限に発揮することができます。自信を持つためには、自分の成長を認めることが大切です。また、完璧を求めず、自分らしさを大切にすることも重要です。

以前に心構えについて、詳しく書いた記事はコチラ

以上が、個性的な歌い方を楽に実現するための5つのコツです。これらのコツを活用して、自分だけの歌唱スタイルを見つけてください。

個性的な歌が歌えるようになると…

実際にカラオケやライブ・配信などで個性的な歌い方を試してみると、周囲からの反響が大きいことがあります。それは、自分自身の成長を感じる良い機会になります。また、自分の歌唱力が認められると、さらなる自信につながります。

今回は個性的な歌唱のために必要なことをご紹介しましたが、基礎的な練習や技術の習得がこういった自分自身の個性を磨くために一番効果を発揮します。
音程(ピッチ)トレーニングやリズムトレーニング、また自分の声のタイプを理解する事。
一つ一つは簡単なことかも知れませんが、継続していく事は難しいです。

上にも書きましたが、ご自身の生活の中で無理なく続けられることが重要ですので
定期的に続けられるペースでしっかりと習慣化させてみましょう。
半年後、一年後に良い変化・結果が見られると思いますよ。

最後に…

music salon”Moon²”では、ボーカルレッスン・ボイストレーニングを行っております。
今日かいた事や、基礎的なテクニックから一曲を歌い上げるまでに必要なテクニックや考え方1時間マンツーマンのレッスンでみっちりと行っております。

遠方の方はオンラインレッスンにも対応いたしますのでお気軽にご連絡いただけると嬉しいです。

友だち追加

無料の体験レッスンも行っておりますのでお気軽にお越しください!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧